2021/09/21
ぐっすり熟睡する秘訣は【腸】にあった!
皆さんこんにちは!
Amaranthusのまりです♪
いきなりですが、皆さん熟睡出来ていますか?
「しっかり寝たはずなのに、疲れが取れない」
という人は、眠りの質がよくないのかも知れません(><)
疲労回復に欠かせない睡眠は、時間の長さより「熟睡感」が大事!
そんな眠りの質に「腸の働き」が関係しているのをご存じですか?
夜になると眠くなるのは、睡眠ホルモンのメラトニンが働くため。
そのメラトニンの生成に、じつは、腸内環境が関係しています!
体内に取り込まれたタンパク質は、腸の中の
「腸内細菌」によって分解・合成され、
トリプトファンという物質を作り出します!
このトリプトファンこそが、メラトニンの生成に必要不可欠なもの(^^)
だから腸内細菌の数が多く、善玉菌が優勢な腸内環境であるほど、
睡眠ホルモン・メラトニンの生成は活発になり、
質の良い眠りにつながるというわけです(*´ω`*)
質の良い睡眠のカギを握るトリプトファンですが、
残念ながら人は自発的にトリプトファンを生成することはできません(;;)
そこで大事になってくるのが「食事」です!
特に善玉菌を多く含んだ発酵食品を食べましょう♪
■乳酸菌の力で腸の健康を守る「ヨーグルト」
ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌などは、腸内の善玉菌を増やし、腸を整えてくれます♪
「生きて腸に届いてこそ有効」とされてきた乳酸菌ですが、最近の研究では生きた菌でなくても有効なことがわかってきました。
■腸が喜ぶ菌がたっぷり!「みそ」
大豆を麹菌などで発酵させてつくられる、みそ。
大豆と麹の比率で「赤みそ」や「白みそ」などの種類があります。
発酵によって旨みが増し、栄養価もグンとアップ♪
みそには乳酸菌やオリゴ糖など、腸がよろこぶ物質もたくさん含まれています。
■乳酸菌+食物繊維で腸をキレイにする「キムチ」
キムチはヨーグルトに引けを取らないほど乳酸菌が豊富。
ハクサイやダイコンなど、食物繊維が豊富な野菜で作られているので、便秘改善や整腸効果につながります♪
睡眠の質を良くする為にも
今日からぜひお食事に取り入れてみて下さいね(*´ω`*)
本日も皆様のご来店心よりお待ちしております♪
安城・知立・刈谷・碧南・高浜・西尾
Amaranthus
安城市美園町1-23-1アップヒル1F
0566-91-8693
LINE ID:@745hltpg