2021/04/02
太りにくい白米の食べ方
皆さんこんにちは!
Amaranthusのまりです☆
いきなりですが、皆さん
普段ご飯をどうやってたべていますか?
きっとそのまま器に取り分けて
そのまま食べていますよね(*´ω`*)
実は、その食べ方「すごく勿体ない」って知っていましたか?
ご飯の食べ方ひとつで太りにくい方法があるんです!
早速ですが、その方法とは、、、
■ご飯を4~5℃まで冷ます
たったこれだけです☆
では、何故ご飯を冷ますと太りにくいかというと、、
ご飯を冷ますと米粒の中に「レジスタントスターチ」という
物質が出現するからなんです!
レジスタントスターチは「消化されにくいデンプン」で、
消化吸収されにくく、カロリーになりにくいんです!
レジスタントスターチは未熟なバナナや生じゃがいもなどに
多く含まれており、
食物繊維のように小腸で吸収されずに大腸に達して
大腸を綺麗にお掃除してくれるとても嬉しい者なんです♪
ゆっくり消化される為、血糖値の急激な上昇も防いでくれます(^^)
そんな嬉しい冷やしたご飯を作るポイントは
しっかり冷ますこと!
そのレジスタントスターチは4~5℃で出現するとされています!
なので炊いたご飯は粗熱をとって
サランラップをして冷蔵庫で冷やしてください(^^♪
再加熱してしまうと普通のデンプンに戻るので
要注意です(;;)
早速、今日の夜から実践してみてくださいね☆
本日も皆様の御来店心よりお待ちしております(*´ω`*)